心理学の学び方にはどんなものがある?大学での専攻もご紹介


心理学の学び方はいろいろある

心理学の学び方はさまざまです。一番手軽なのは、心理学関係の書籍で学ぶことでしょう。心理学と言っても、分野はさまざまなので、まずは図書館などで自分が学びたいことを見極めてから本格的に学習し始めるとよいかもしれません。心理学に関係するセミナーや講演会も多数開かれているので、活用できるでしょう。心理学を学べる通信講座も利用できます。通信講座であっても、検査など実践的な内容が含まれているものもあります。上手に講座を選ぶなら、充実した学びも実現可能です。

生活や仕事などで活用できる心理学は、民間のスクールなどでも学べます。知識習得に重きを置くというよりも、行動変容に結び付けるものを学んでいくので、メリットを感じやすいようです。腰を据えて心理学を学びたい場合や国家資格を受験したいケースでは、大学に通うことも検討できます。

心理学を大学で学ぶ場合の専攻

心理学を大学で学ぶ際の専攻ですが、心理学部など、名称に「心理学」が含まれているものを選ぶのが定石です。心理学部の中で、さまざまなコースが設け、学びたいことを追求できる仕組みにしている大学もあります。心理学を直接掲げておらず、他の学習過程の中で学べるものもあるようです。公益社団法人日本心理学会が提示している、心理学が関係している学部や学科名を見ると、システム情報科学部や教育文化学部、社会福祉学部や国際教養学部など、一見すると心理学とは関係ないものが多く見られます。専攻を考える場合は、各学部で何を学べるのか理解することが大事になります。

人の気持ちは多種多様複雑に入り混じり、一筋縄では理解できないこともしばしあります。心の科学的手法が研究できる心理学の大学で、人の気持ちを解明してみてはいかがでしょうか。